補助金申請期限迫る

現在、中小企業にとってとても有効な補助金が公募期間中であり、近日締め切りとなります。補助率が大きく、投資に対する損益分岐点を大きく下げることが可能になりますので、回収非常に楽になります。ぜひ、ご検討ください。


平成28年度第2次補正「革新的ものづくり・商業・サービス開発支援補助金」

締め切り:平成29年1月17日火曜日 当日消印有効

もうすっかり定着した感のある(通称)ものづくり補助金です。過去の採択率は30~40%の厳しい門ですが、それだけ求められている補助金です。

目的:国際的な経済社会情勢の変化に対応し、足腰の強い経済を構築するため、経営力向上に資する革新的サービス開発・試作品開発・生産プロセスの改善を行うための中小企業・小規模事業者の設備投資等の一部を支援します。

補助率:2/3

補助額:上限3,000万円


尚、細かい規定がありますので、適合するかどうかは、下記サイトから公募要領をダウンロードしてご確認ください。

事務局:富山県中小企業団体中央会

https://www.chuokai-toyama.or.jp/mono/monodukuri28.html



平成28年度第2次補正予算「小規模事業者持続化補助金」

締め切り:平成29年1月27日金曜日 当日消印有効

*但し、地元商工会議所或いは商工会の推薦を受けるために一週間程度必要なため、実質は一週間前には書類を完成させなくてはいけません。


小規模な企業では、事業の維持・発展のために投資をしたくても資金不足が理由で積極的にチャレンジできないことが少なくありません。そのチャレンジを後押しするための補助金で、現状打破を目指す小規模事業経営者には、とても有効な補助金です。

参考までに過去の採択率は、大体50%程度です。

目的:小規模事業者の事業の持続的発展を後押しするため、小規模事業者が、商工会・商工会議所の支援を受けて経営計画を作成し、その計画に沿って取り組む販路開拓等の経費の一部を補助します。

補助率:2/3

補助額:上限50万円

*対象投資額が75万円以上の場合、50万円の補助金が支給されるという意味です。

 対象投資額が75万円未満の場合は、それに準じて2/3の補助金額となります。


こちらも細かい規定がありますので、適合するかどうかは、下記サイトから公募要領をダウンロードしてご確認ください。尚、商工会議所或いは商工会の支援(アドバイス等)を受けることが絶対条件となっていますので、ご自身の事業所の所在地に合わせて商工会議所或いは商工会を選んでください。越境はできません。(申請書式も違いますので、間違わないようにしてください。)

*現在、商工会議所或いは商工会に未加入でも構いませんが、その場合は、申請までに加入手続きをされるとよいと思います。

(商工会議所エリアの事業者の方)

事務局:日本商工会議所

http://h28.jizokukahojokin.info/ippan/


(商工会エリアの事業者の方)

事務局:全国商工会連合会

http://www.shokokai.or.jp/?post_type=sonotas&p=3977



採択を受けられるレベルの申請書を作成することは、自力ではなかなか難しいことかもしれません。その場合は、当社へご相談ください。最初の相談は無料です。ご連絡は、e-mailのみで受け付けています。→お問い合わせとアクセスのページへ

GF経営研究所

主に富山県内で活動する中小企業専門の経営とITのコンサルティング事務所です。

0コメント

  • 1000 / 1000